【マンション住まいの方へ】マンション管理組合の重要性を理解する

E 不動産

マンションに住んでいると、管理組合の役員が順番で回ってくる

一戸建てに住んでいても、地域のコミュニティーである町内会のような組織があり、その役員を引き受けるようなものだと思ってしまう

複数人が集まって組織が生まれると、必ず取りまとめ役が必要になってきます

学校のような組織でも学級委員や生徒会長が存在するのですから

果たして、マンションの管理組合の役員とは、それぐらいの存在なのでしょうか

マンションの管理組合に関しては、区分所有法という法律で組織しなければならないことが規定されていて、その役員の選出についても同様のようです

そう思うと、少し甘く見ていたのかもしれません

この管理組合の役員とは、どのような役割を果たすのか、自分がその役割についたらどうなのか、ちゃんと理解するために情報の整理を行ってみました

スポンサーリンク

管理組合とその組織

管理組合というのは一般的な表現であり、区分所有法では「管理組合」というワードは出てこず、「区分所有者の団体」と表現されています

そこで区分所有法の第3条には以下のように規定されています

区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる

ここでいう団体管理組合であり、区分所有者全員で構成することになります

マンションの共用部分や敷地・附属施設の管理は、原則、区分所有者全員が共同で行います

しかし、管理の全てを全員共同で行うのは、とても大変なことです

特に人数が多いマンションでは、現実的には無理でしょう

そこで、共用部分をスムーズに管理するために、管理の権限を特定の者に与えて任せる方法が、区分所有法によって認められています

その管理を任された者を、管理者といいます

実際のマンションでは、管理者のことを「理事長」という場合が多いようです

スポンサーリンク

管理組合の役員の役割

≪管理組合の業務≫

  • 敷地や共用部分等の保全・清掃・ごみ処理等
  • 組合管理部分の修繕
  • 長期修繕計画の作成・変更業務、長期修繕計画書の管理
  • 建替え等に係る合意形成に必要となる事項の調査に関する業務
  • 宅建業者から交付された設計図書の管理
  • 修繕等の履歴情報の整理・管理等
  • 共用部分等に係る火災保険・地震保険等に関する業務
  • 区分所有者が管理する専用使用部分について管理組合が行うことが妥当である管理行為
  • 敷地・共用部分等の変更と運営
  • 修繕積立金の運用
  • 官公署、町内会等との渉外業務
  • マンションや周辺の風紀・秩序・安全維持、防災、居住環境の維持・向上に関する業務
  • 広報・連絡業務
  • 管理組合の消滅時における残余財産の清算
  • その他、建物・敷地・附属施設の管理に関する業務

これらの業務の中には、清掃・ごみ処理や町内会との渉外業務のような面倒で雑用っぽいものもありますが、管理組合の業務の中で重要なのは、建物の大規模修繕や建替えに関する管理業務であると思います

マンションの大規模修繕や建替えというのは本当に厄介なものです

明らかに建物が崩れかけていている、あるいは災害による大きな被害がある場合などは、判断が明確にできます

しかし、通常はそこに至るまでに修繕を行うことになります

そうすると、すぐにでも修繕や建替えを行いたい人と、まだやる必要がないのではないかと考える人で意見が異なる状況が発生します

それぞれの家庭の事情によって、あるいは個人の感情によって判断が分かれることになります

そこで、みんなの合意で規約を定め、集会を開いて、一つ一つを決めていくことになります

決議基準決議事項
普通決議区分所有者および議決権の
各過半数による決議
・収支決算報告と事業報告の承認
・理事・幹事の選任又は解任
・管理委託契約の変更・更新・解約
・管理会社の変更決議
特別決議区分所有者および議決権の
3/4以上による決議
・管理規約の設定・変更・廃止
・管理組合法人の成立
・共用部分等の変更
大規模滅失における建物の復旧
・専有部分の使用禁止の請求
・区分所有権の競売の請求
・占有者に対する引渡請求
建替え決議区分所有者および議決権の
4/5以上による決議
建物の建替え

このように、大規模修繕や建替えなどは、区分所有者にとって重要な決議事項であるため、決議基準も3/4以上や4/5以上と厳しいものになっています

そして、このような内容をスムーズに決議までもっていくためのコーディネートを行うのが管理組合の役員の役割ということになります

スポンサーリンク

管理組合の役員は役得か?

この管理組合の役員というのは、とても面倒くさくて、大変な役回りだと思います

区分所有者全員で物事を決めていかなくてはならないのに、そこに参加する意欲がある人は少ないものです

それでも規約に則って、住民を集め、意見を取りまとめていかなくてはならないのですから

しかし、マンションというものは、自分たちの住環境であり、生活のベースとなる場所のはずです

その大切な場所を、どう管理していくのか、どうやって運営していくのかを決めるが管理組合であり、その中で役員は重要な役割を果たすものだと言えます

役得なことは1つもありませんが、ボランティア精神を持った人が、自分たちの生活を維持するためのものだと前向きに捉えて、役割を果たしていくのです

そして、そういう役割を担っている人たちを、同じ住民の方々が尊重していくことも大切なことであると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました